学級づくりが着々と(4月13日)

入学式・始業式から1週間がたち、保健関係の検診も本格的に始まりました。授業も進めたいところですが、今、どこのクラスも大事にしているのが学級活動の時間です。今年一年、自分たちのクラスや自分自身をどう高めていくかを考え、目標を立てたり組織をつくっていくからです。

学級目標や個人の目標が決まり、係活動も決まったようです。そんな中で一人一人が「よし、今年はこんなことをがんばるぞ!」という気持ちを紙に書き、教室の廊下にそれを貼っていました。どうぞあさっての授業参観でごらんください。

自転車点検(4月12日)

弥富中学校はありがたいことに自転車を置くスペースは十分にあるので、特に徒歩通学のエリアを定めていません。ほとんどの子が自転車で通学をしています。特に遠くから通学する子にはなくてはならないものです。
しかし、昨今の交通事情を見ると、自転車の整備不良や乗り方などが原因で人や自転車・自動車と接触する事故が起きています。朝礼などでも何度も呼びかけをしています。
今日は一年のスタートということで、どの学年も自転車点検を行いました。1年生の多くは真新しい自転車ですが、2・3年生の自転車にはきちんと整備されていないものもありました。
自らがけがをしてはいけませんが、相手にけがをさせてしまうことも十分に考えられます。一人一人がしっかりとした意識で安全な登下校を心がけたいものです。

部活動見学(4月12日)

1年生にとって、毎日が新鮮なことの連続だと思います。でも、きっとそんな中で、「中学生になったんだ」という実感も感じてくれていることと思います。
 
そんな1年生にとって、一番の関心事が部活動ではないでしょうか。小学校でも部活動はありましたが、シーズン制だったり種目数が限られていたりと、中学校のそれとは比べものになりません。小学校を卒業する前から「なんの部に入ろうかな?」と友だちと相談していた子もいることでしょう。
そんな部活動選びがスタートしました。5時間目に各部の部長から活動内容などを聞し、6時間目は実際に自分の目で練習を見ます。今日は外で活動する部を見学しました。先輩たちのきびきびとした動き、大きな声、スピードなどを肌で感じることができました。
 
1年生の視線を感じながら練習する2、3年生のちょっぴり誇らしげな表情が印象的でした。

学力テスト(4月11日)

入学式・始業式の週が明けました。少しずつ学校の中も落ち着きを見せています。
と、思いきや、担任に先生たちが、
「次は『数学』だ。もう始まる!」
と、テスト問題を小脇に抱えて職員室から飛び出していきました。慌しさは、もう少し続きそうです。
今日は3学年とも学力テストを行いました。これは来週に3年生が行う「学力学習状況調査」とは違い、前年度までの学習内容がどれだけ身についているかを確かめるためのもので、子どもたちや家庭はもちろん、私たちも指導の参考とさせてもらいために毎年行っています。
1年生も緊張のおももちで問題に向かい合っていました。

地区別会議(4月8日)

給食を食べた後の4時間目は「地区別会議」です。小学校では通学団会議と呼ばれているもので、中学校でこれを行うところは珍しいかもしれません。
弥富中はほとんどの子が自転車を使って登下校をしています。十分に注意をしていても、毎年、車との接触や自転車同士がぶつかる事故が起きます。相手が高齢の方などの場合は、大きなけがをさせてしまうことも十分に考えられます。もちろん、子どもたち自身がけがをしてしまってもいけません。
そこで、毎年、この時期に、通学路の確認ををしたり自転車の乗り方を指導したりするこの時間を設けています。また、その中で、昨年度のPTA生活委員会の方々が中心になって作成された「ハザードマップ」を活用し、通学路周辺の危険な場所や不審者などが出没しやすいところなどを確認し合いました。
ご家庭でも活用していただけると幸いです。