読書の秋(11月13日)

朝晩めっきり涼しくなりました。登校してくる子たちを見ていても、ウインドブレーカーを着ている子が多くなりました。しかし、部の朝練習を終えた子にとっては、それは心地よい風に変わります。ST前の教室を回っていると、どこのクラスも窓を開け、その心地よい風が教室を通り抜けています。
その時間の弥富中で耳に入ってくるのは、風の音と小鳥のさえずりくらいしかありません。どこのクラスも静かな「読書タイム」が進められているからです。
昨今、子どもたちの活字離れが進んでいます。もちろん弥富中でも例外ではありません。本棚からお気に入りの本を探したりページをめくったりすることは、人差し指一本で「ググる」ことにとってかわっています。しかし、だからこそ、学校にいるこの時間だけは大切にしたいと、ずっと「読書タイム」を続けています。教室のロッカーの上には、昨日の委員会活動の時間に各クラスの文化委員がセレクトした本が置かれていました。そこから本を選んだ子も何人かいたようです。こういう活動も「読者タイム」を支えてくれています。ちなみに、その文化委員会が毎月統計をとっている貸出冊数が、先月はこれまでで一番多い181冊となりました。

今、I・J組では(11月12日)

弥富中にI組とJ組があることは知ってみえると思いますが、そこでの学習がどのように行われているかご存知の方は意外に少ないかもしれません。
 
今日の5時間目、保健室の前にあるJ組の前を通りかかると、3人の先生の姿が見えました。のぞいてみると、この時間は6人の子が数学の勉強をしていました。そこに3人の先生がいるというわけです。I組・J組は特別支援学級です。さまざまな理由で個別の支援が必要な子が在籍します。そして、I組・J組の子もそういう支援を必要としない教科もありますから、それは「交流学習」といって他の同じ学年の子と一緒に学習します。反対に、A~F組に在籍している子でも、教科によっては個別に指導した方がよい場合は、このI・J組に来て一緒に学習します。というように、ここは一人一人の学力や状況に応じてきめ細かな指導をする学級です。ですから、可能な限り先生も複数人が入ります。
 
人は顔や体格が人によって違うように、学習や心の成長も人それぞれです。40人近い大勢の中で落ち着いてできる子もいれば、それが苦手な子もいます。2学期になって、小学校6年生の子が担任の先生や保護者と一緒にI組・J組を見学に来る日が増えてきました。特別支援学校には及びませんが、その子にとって何が一番よい方法かを保護者と一緒に考えながら、できる範囲で支援していきたいと考えています。新1年生だけではなく、在校生ももちろんご相談ください。

未来につながる広島平和学習(11月10日投稿)

こんにちは、情報処理部です。 昨日の夜に広島から帰ってきました!

  

  1日目の平和記念公園では、最初川岸に並び「HEIWAの鐘」を歌いました。家に帰った時母親に、

 「意外と声聞こえるんだね。何回も聞いてたら頭から離れなくなっちゃった。」
と言われました。

 その後、15人ぐらいのグループに一人ガイドボランティアの方がついて、一つ一つの場所の説明をしてくださりました。初めて知ったのが、平和記念公園にある韓国の人の慰霊碑の下にいる亀についてです。何故亀かというと、死者が亀に乗って天国に上るという言い伝えが当時あったからだそうです。そしてその亀は自分の国で最期を迎えることができなかった人の魂を母国へかえそうという意味で韓国の方向へ向いているそうです。

 平和記念公園をまわった後、被爆者の方から1時間半くらいの講話がありました。原爆の悲惨さが伝わってきました。

  

  2日目の大和ミュージアムでは最初に事前に作っていただいた何分間かの映像を使って説明を聞きました。とっても分かりやすかったです。例えば、戦艦「大和」は263メートルなのですが、数字だけ言われてもあまりイメージがわかない人が多いと思います。それを映像をつかって弥富中学校と戦艦「大和」を比べていたので、すぐにすごく大きいということを理解できました。建物の中には、戦艦「大和」を1000分の1倍した模型が置いてありました。

  

  最後に行った平和記念資料館では自分で調べたいことが調べられるタッチパネルが10台ぐらい大きい台にはめ込まれていてたくさんの人がそれを見ていました。その他、佐々木貞子さんの小さい折り鶴やオバマ前大統領の折り鶴、滋君のお弁当箱、焦げた三輪車など本物が展示されていました。貞子さんの折り鶴を見ていると、ボランティアの方が貞子さんについて説明をしてくださいました。

  私は一度家族で来たことがあるのですが小学生のころということもありあまり記憶が曖昧なだけかもしれませんが、感じることが少し違いました。時間がなくてじっくり見れなかったところもあるので、また行きたいと思いました。

きれいな金魚(11月10日投稿)

 6時間目に社教センターまで、やとみ金魚アクアリウムを見学に行きました。

中に入って金魚を見ました。

金魚がたくさんいて照明も当たっていてきれいでした。青色と赤色の照明でした。

いろんな色の大きい金魚がいました。金魚が大きすぎてびっくりしました。

金魚の顔がおもしろかったです。

大きい水槽が感動しました。本物そっくりの金魚が見ました。すごかったと思います。

メダカもきれいでした。かわいかったです。

広島研修 1日目(11月10日投稿)

こんにちは、情報処理部2年生です。

11月9日に広島からから無事に帰ってきました!

11月8日の1日目にあったことを音楽関連で話していこうと思います。

まず、原爆ドームの対岸で歌を歌いました。

歌っていると、対岸にはたくさんの人が来ていました。

外国人の方も大勢足を止めて聴いてくれました。

歌い終わると、拍手をいただきました。 ありがたい…

次に、被爆ピアノの演奏を聴きました。

そこにはピアノが2台あって、片方は被爆ピアノ。もう一つは普通のピアノでした。

聞いていると、普通のピアノと変わらないくらいきれいな音を奏でていました。

僕たちの歌った「HEIWAの鐘」と被爆ピアノの音色が原爆によってなくなった約30万人の人や今なお、原爆によって苦しむ人に届いていたらいいなと思いました。