愛知県PTA連絡協議会総会(6月15日)

  愛知県小中学校PTA連絡協議会の総会が愛知芸術文化センターで、各学校のPTA会長、校長が参加し行われました。

  27年度の事業報告、決算報告や会則の一部改正が承認されたのち、今年度の役員が承認されました。
 これをもち、これまで海部地区小中学校PTA連絡協議会の会長として県PTAの理事を務められた後藤弥富中学校PTA顧問のすべての任が終わりました。聞くところによると相当数の会にご出席されたとのことで、あらためて、感謝申し上げます。おつかれさまでした。

  総会では、「愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望を」 -共に学び 共に育ち 共に考動するPTA- の目標を採択しました。
県P総会

衛生監視指導(6月15日)

午前10時。給食をつくる作業が佳境を迎える頃、白衣に身を包んだ方々がその調理場へ入っていかれました。津島保健所と弥富市教育委員会の方々です。案内するのは本校の栄養職員です。
今日は、年に1回、学校給食が安全に調理・配膳されているかを実際に現場を見て指導してくださる「衛生監視指導」の日です。食に対する安全が揺るぐ事件が時々報道される昨今ですが、学校給食においては絶対にあってはならないことです。調理員の皆さんが、日ごろから十分に気をつけて調理していただいているという自信はありますが、やはり外部の専門的な機関に見ていただき指導を受けることはとても重要だと思います。先日のPTAの物資点検ともども、気持ちを新たにし安心・安全な給食を子どもたちに届けたいと思います。

スマホ教室(6月14日)

<知識として>
 ①インターネットに載せた写真は消せない
 ②メッセージアプリの文章は、もう一度見直してから相手に送る
 ③人の写真を勝手に撮らない。アップしない
 ④写真から、個人情報が分かる
 ⑤ゲームでは、名前はニックネームで、課金をしない、広告をクリックしない
<判断として>
 ・必ず立ち止まって考える
 ・フィルタリングを使う
<行動として>
 ・危険を知って、正しく使う

  今日は、愛知県委託事業者:縁(ゆかり)エキスパート株式会社の方に来ていただき、『スマホ教室』を行いました。2~4時間目を使って、全校生徒を対象に行いました。その中で、スマホやインターネットの利用で大切なことをたくさん教えていただきました。
 弥富中学校でも、スマートフォンの所持率は年々上がっていますが、知識があまりなかったり、認識が甘かったりしてLINEなどのトラブルが実際に起こっています。インターネットを便利に使うためにも、その危険性も知って、正しく使えるようになって欲しいと思っています。
 また、午後からは保護者を対象にした『スマホ教室』も実施しました。実際にスマホを操作しながら、「LINE外し」の疑似体験をしたり、保護者として何をしたらよいかを考えたりしました。参加できなかった保護者の方も、「今日のスマホ教室はどうだった?」とお子さんに聞いてみてください。スマホを持たせる以上は保護者としての責任もかかってきます。ぜひこの機会に親子でスマホやインターネットの利用について、話ができると良いと思います。特に自分たちの身を守るために、どんなフィルタリングをするべきかは、とても大切だと感じました。

 
スマホ教室生徒1 スマホ教室生徒2
スマホ教室保護者1 スマホ教室保護者2

花を植えました(6月13日)

朝からの雨も昼前にはあがりました。6時間目の委員会の時間に、環境委員が校舎前の花壇にマリーゴールドの苗を植えてくれました。折からの雨で土も柔らかくなっていて、移植ごてなどを使わなくても手で穴を掘り、すいすいと作業できました。最後には、散水用のホースも委員会の子たちの手で敷かれました。
マリーゴールドは夏の暑さに強い花です。これからますます練習に熱が入る夏の大会や9月の学校祭に向けてのさまざまな活動を、この花たちが見守ってくれることでしょう。
IMG_4382 IMG_4380

朝礼(6月13日)

6月13日朝礼