ファシリテータ研修(8月4日)

 今日は、9~17時まで南山大学の土屋耕治先生をお迎えして、「ファシリテーション・ワークショップの研修会を行いました。
 ファシリテーションとは、話し合いなどの場面で「自分たちが直面している様々な障がい(心理的・物理的)を、自ら取り除き、目標達成を進めていけるように、援助促進すること」というものです。今、企業や学校など様々な会議の場で、活用されています。
  10月25日に予定されている、愛知県道徳教育研究大会では、県内の150名ほどの先生方に授業をみていただいたあと、研究協議会を行います。その折にワークショップ型の協議会を予定しており、その会を進める技術を身に付けるために、この研修会を計画しました。
  午前は、実習を交えながらファシリテーションの基礎知識を学び、午後はそれぞれの先生で実際にファシリテーターとして会を進める実践を行いました。緊張しながらも、話し合いがスムーズに進むよう、一生懸命に取り組んでいました。教師も自分が学ぶ立場の時は、生徒と一緒ですね。
  当日の意見交換のテーマをみんなで考えながら、ようやく意見がまとまったときには、時計の針は5時を過ぎていました。
  明日も、道徳の研究のための研修が午前中に予定されています。いくつになっても学ぶ姿勢をもつことは大切だと実感します。
  子どもたちが夏休みの宿題に悪戦苦闘しているころ、弥富中の先生たちも悪戦苦闘しながら苦手な勉強に取り組んでいます。2学期からの授業に生かせるように。
ファシリテータ研修1 ファシリテータ研修2

消防署一日体験(8月4日)

抜けるような青空。真夏の象徴、入道雲。
その下に並ぶ真っ赤な車たち。そう、ここは海部南部消防署です。消防署の活動を知り、その一部を体験させていただく「一日体験入署」が行われました。参加したのは2年生40名です。

10時の入署式では緊張した表情でしたが、その後の消火体験などの実習が始まるとその表情は和らぎました。消防署の方々も子どもたちの緊張感を感じ、優しく説明したり時折冗談を交えたりしてくださいました。署員の中には弥富中の保護者はもちろん、数年前の卒業生の方もみえ、まさに地元の消防署です。
屋内では危険物に関する実験やロープ結び体験なども行われ、消防活動にはこんなものもあるということを知ることができました。
午後は、再び屋外へ出て、「救助袋体験」「救助体験」「高所放水車乗車体験」とグループに分かれての体験です。3階の窓から垂らされた救助袋はその先が見えず、足を踏み入れ手を離すことに一瞬息をのみます。救助体験は写真にあるように、こちらの建物から向こうの建物へロープをつたって渡るものです。腰に安全器具を付けているものの、これは救助袋以上の恐怖心が湧き上がります。でも、子どもたちは、署員の指導のものしっかりと行うことができました。
高所放水車は伸ばすと30mまで伸びるそうです。
「海南病院が見えたよ」
「名古屋駅のビルも見えたよ」
と興奮気味に話してくれました。
 
2年生は1学期に職場体験学習をし、この消防署にも数人がお世話になっています。私たちの安心・安全な暮らしを守ってくださっている消防署の活動を実際に体験することで、よりその意識が高まりました。ありがとうございました。
IMG_5867 IMG_5878

学校祭オーディション(8月3日)

 

朝礼を終え、クラスで学活を終えたら、もう今日の予定は終わりです。1・2年生の多くはそのまま部活動へ向かいます。
しかし、気持ちのスイッチを入れ、音楽室や体育館へ向かう子たちも何人かいました。それぞれの場所で、ブロック合唱の指揮者と伴奏者、そして生徒会企画の発表のオーディションが行われるからです。
合唱は課題曲と自由曲を歌いますから、指揮者と伴奏者も2名ずつ選ばれます。ひととおり説明を受けた後、
「さあ、始めます」
の声で緊張感が増します。他の子の順番のときでも、腕を振ったり、ひざの上で“ピアノを弾く”動作をしたりしています。
体育館のオーデションには、ダンスや楽器の演奏、弾き語りなど昨年に比べると多彩な顔ぶれです。こちらは、日ごろの学校生活では見ることができない姿なので、審査員を務めた先生方からも、
「ほぉ」
と感嘆の声が漏れました。
 
結果の発表は次の出校日、22日です。さて、誰になるか、とても楽しみです!

県大会最終日(8月2日)

幾多の熱戦を繰り広げてきた県大会も、弥富中としては、今日の相撲大会で最後となります。相撲の場合は地区予選を勝ち抜いて県大会に駒を進めるのではなく、自由参加ですが、だからこそ、地区大会のふるいにかけられることなく、まさに「ガチンコ勝負」となります。

団体戦
1回戦(対豊橋東部中) 0対3
2回戦(対木曽川中) 2対1
3回戦(対佐織西中) 0対3
真正面から当たっていきましたが、1勝2敗で予選リーグで惜敗しました。

個人戦
個人戦も、団体戦と同じ3人が出場しました。
今村くん 1回戦勝利→2回戦惜敗
飯田くん 1回戦惜敗
伊藤くん 1回戦惜敗


いつも思いますが、自分の所属する部の練習をし、それに加えて相撲の練習を積み重ねてきたこの子たちのがんばりに頭が下がります。負けて少しうなだれ、
「ありがとうございました」
と言う選手に、
「自分の部と相撲と、二つもここまでがんばったんだから、いい夏だったよ」
と声をかけました。おつかれさまでした。
image image

校舎周辺工事中(8月1日)

あっという間に7月が終わり、8月に入りました。連日お伝えしていますように、子どもたちは部活動を中心に充実した夏休みを送っています。
 
そんな中、学校はというと、夏休みのように子どもたちの出入りが少ない時期にしかできない工事が行われています。それは校内の外構工事です。具体的には、校舎の周辺が地盤沈下によって本体より下がってしまい、そこに隙間や段差ができてしまっている部分を改修していただいています。
まず敷き詰めてあるレンガやブロックをはがし、その下の土をならし、
・レンガやブロックを敷きなおす(玄関や昇降口周辺)
・レンガを取り除き砂利を敷く(給食室や音楽室西側)
・新たな段を設置する(南校舎西側)
など、場所等によっていろいろな方法で直していただきます。
 
工事中はご不便をおかけしますが、足元にお気をつけいただきご来校ください。
IMG_5759 IMG_5757 IMG_5753