朝礼に臨む時に「こんな話をしよう」と、それなりに準備はします。今日もそうでした。しかし、体育館に入ってくる子どもたちの顔を見たら、「いや、このことを伝えよう」と気持ちが変わり、こんな話をしました。
2月20日朝礼
「ひとつの命も失いたくない」
そんな気持ちを抱きながら校内を歩いていると、校舎の前の「立志の塔」(昭和48年建立)の前にチューリップの芽が顔をのぞかせていました。こうやって歴史を越えて命はつながっていくんですね。
朝礼(2月20日)
暖かな風が(2月17日)
3時間目のことでした。職員室のドアが開き、
「失礼します」
の声。ちょっと恥ずかしそうに、担任の先生に促されるように入ってきました。
「I・J組でクッキーを作りました」
その時、職員室には10名ほどの先生がいましたが、一斉に顔をあげました。I・J組といっても、そこにいたのは2週間後に卒業をしていく5人の3年生でした。先生方のそばへ行き、一人一人に手渡しをしていくと、
「ありがとう!」
「うわ、おいしそう!」
「じょうずに焼けてるね」
「もう、卒業だね。おめでとう」
の声が。
それぞれの子がそれぞれの個性を生かしながら、少しずつ力をつけて成長した3年間。さまざまな体験や多くの人との出会いがそれを後押ししました。
「失礼しました」
大きくなった背中を見送った職員室には、クッキーの甘い香りと、ほんわかとした暖かい風が流れました。春はもうすぐそこです。
学校保健委員会(2月16日)
保健委員会の子たちと、PTA健康委員会の方々、先生方、そして学校医の方にも参加いただき、話し合いを深めました。
・健康チェックアンケートから
・ワークショップ「こんなとき、どう思う?」
・スクールカウンセラーから見た思春期の心理の特徴
と、それぞれの立場から「心の健康」について考えました。最後に、学校歯科医の佐藤先生から、ご自身の中学生時代と重ねて、
「中学時代に芽が出なくても、いずれそれが役に立つことがある」
「人に何か言われたりSNSなどに書かれたりすることがあっても気にすることはない。自分は自分のままで大丈夫、と思えることが大切」
「今日のように、心のことまで踏み込んで教えてもらえ幸せ。自分がどういう傾向にあるか考えることができてよかった」
というお言葉をいただきました。
再来週の月曜日には、これを受けて保健集会を行う予定です。
テスト。その後(2月16日)
今年度最後となるテストが終わりました。文字通り「1年間のまとめ」のテストです。手ごたえはどうだったでしょうか。1・2年生はこのテストを迎える前に学力コンクールや学力向上プロジェクトなどを経て臨んだテストでした。
職員室で採点していた先生に、
「プロジェクトの成果はどうだった?」
と尋ねると、
「意識をもって臨んだ子が多くいました」
とのことでした。3年生は、これから受検する子はもちろん、私立高校を中心に進路先が決まった子も、気を抜くことなく臨んでいました。
そして、そのテストが終わった直後の学活の時間は、もうその次に向かっていました。3年生はこれから迎える卒業式や公立高校の入試に向けて、服装などの確認をしました。その上の階では2年生が、体育館では1年生が、それぞれ3年生を送る会で3年生に贈る合唱の練習です。よい緊張感が途切れないことが、弥富中の強さかもしれません。
テスト2日目(2月15日)
静まりかえった廊下に、答案用紙に鉛筆を走らせる音が聞こえてきそうです。みんな一生懸命に問題に取り組んでいます。
保健室をのぞくと、机を一方方向に向けて、こちらも無言で問題に取り組んでいました。体調が悪いのをおして、テストに臨んでいました。小学生の頃とちがって、多少の体調不良に負けずにテストを受ける姿は、さすが中学生だと感じました。
学年末テストは、まだ明日まであります。体調管理に気を付けて、勉強した成果が出せるといいですね。