地域の人に見守られ(2月15日)

昨日よりいくぶん暖かさを感じた朝でした。1・2年生は学年末テスト2日目。3年生は卒業テスト初日です。このように朝の部活動がない時に、校区の各所に保護者の方に立っていただいています。PTAの地区委員の方が当番を組んでいただいている、交通当番の方々です。
「おはよう!」
というあいさつに加え、
「行ってらっしゃい!」
という保護者ならではの声をかけていただけるので、子どもたちはとても穏やかな気持ちになり、ペダルのこぎ方も軽やかになります。
そのせいもあって、朝の登校状況もだいぶよくなりました。信号待ちで時々広がってしまうことはありますが、前方に人影を見つければさっと一列になり歩道の片側を広く空けることが自然とできています。
IMG_3380 IMG_3366

弥富市PTA連絡協議会(2月14日)

今年度最後となる弥富市小中学校PTA連絡協議会が白鳥コミュニティセンターで行われ、今年度の活動報告や来年度の計画が話し合われました。

研修会では、金城学院大学の森勇一先生による「海部南部地域で想定される地震災害」と題して講演をいただきました。ご自身が小学5年生に経験された伊勢湾台風や、その後、津島高校等で地学を教えてみえたご経験から、近い将来起こるであろう「東南海地震」の可能性、危険性について資料をまじえお話をうかがいました。この地域は木曽三川によって運ばれた砂が積もった土地に立っています。平時にはなんでもなく建っている建物も傾くかもしれません。冬で乾燥した田畑もあっという間に液状化で水があふれるかもしれません。
先生が最後に言われた、
「海より低い土地に住んでいるという自覚。自然の力は人間の想像力を超える」という言葉が、大切な子どもをもつ親、教師として胸に刺さりました。
IMG_3361 IMG_3362

午後の風景 ~今日は逆~(2月14日)

昇降口や駐輪場は3年生の靴や自転車のみが残っています。
1・2年生は今日から学年末テストです。給食を食べてから下校。3年生はテストがないので、6時間目まで授業があります。1・2月は入試や出願などで3年生が早く下校して、1・2年生が最後まで授業をする日があるのですが、今日はその逆。
1・2年生はあと2日テストがあるので、午後以降の時間を有効に活用してテストに臨んでほしいと思います。3年生はこの校舎での生活もあとわずかです。当たり前にいる友だちや先生との生活を一日一日大切にしてほしいと思います。
IMG_0045 IMG_0050

春耕(2月13日)

今日も北風は冷たく、山に雪があることを知らせてくれています。しかしそんな中でも、季節は少しずつ春に近づいているようです。
子どもたちが授業に集中し、学校中が静寂に包まれている時に、耳をすますとエンジンの音が聞こえてきます。窓から周りを見ると、学校の東の畑にも北の畑にも真っ赤なトラクターがその音を響かせて、大きな鋤(すき)を土に食い込ませ耕していました。トラクターの後ろには鳥たちが後を追うように列を成しています。おそらく、耕された土の中にいる虫をついばんでいるんでしょう。こうして、学校の周りでは春に備えて準備が着々と進んでいます。
周りだけではありません。子どもたちも明日からの学年末テスト・卒業テストはもちろん、その先にある「進級」という春に向けて学習面も生活面もしっかり掘り起こしています。この準備をしっかりすることが、実りの秋への大切な第一歩ですから。

おつかれさまでした(2月11日)

今年度最後となる「第5回PTA委員会」が行われました。各委員長さんから一年間の活動報告をしていただきました。どの委員会も、「子どもたちのために」というスタンスで労を惜しまず取り組んでいただき、今さらながら頭が下がります。
会場の図書室の入口にはかごが二つ用意されていて、PTA活動の際に使用した名札と腕章が入れられていました。これを返したことで、肩の荷が下りたのでしょうか、委員のみなさんの表情がいつにも増して晴れやかだったように感じました。
これまでのご協力、ご支援ありがとうございました。