職場体験学習(6月12~14日)

「働く」
子どもたちは、それにどんなイメージをもっているのでしょうか。日頃の生活の中で、さまざまな場でさまざまな働く人の様子を見ているはずです。しかし、いざ、その仕事について、仕事の内容・気をつけていること・苦労ややりがい、などを聞かれると知らないことが多いことに気づきます。自分の家族の仕事についても知らないことの方が多いですね。
そんな「働く」ことを少しでも知り、今後の進路選択に役立てようと、2年生の子たちが職場体験学習を行い、今日、その3日間の体験を終えました。その様子をご覧ください。(事業所や施設をクリックしてください)なお、最後の「弥富中学校」は、体験先が休業日で体験できない子たちが、学校の先生のお手伝いをしてくれた様子です。こんな仕事もしているんだ、と感じてくれたでしょうか。

あいち海部農協 愛知県埋蔵文化財センター アオキスーパー富吉店
海部南部消防署 魚照 栄南保育所
M式水耕研究所 大藤保育所 海南こどもの国
海南病院 カーマ弥富店 カンリクEXPRESS中京
グループホーム森津の里 クローバーテレビ 桂喜
ケンタッキーフライドチキン蟹江店 ザ・ビッグエクストラ サガミ富吉店
さくら動物病院 桜保育所 佐藤さく井工業
サムソン&デリラ弥富店 三八屋 しまむら富吉店
十四山デイサービス 十四山保育所 十四山郵便局
白鳥保育所 スイーツカフェハル スギ薬局弥富店
スパイスヘアーコオベ 西部保育所 チャレンジハウス弥富
トビシマ製作所 南部保育所 ネッツトヨタ蟹江営業所
はばたき幼稚園 浜乙女弥富工場  パリジャン蟹江店
ピアゴ十四山店 ひので動物クリニック ひので保育所
プラスワンズホーム ブロンコビリー弥富店  マクドナルド一号線弥富店
マクドナルド十四山ピアゴ店 ももの木 弥富市総合社会教育センター
弥富市デイサービスセンター 弥富市立図書館 弥富造園
ヤマナカパディ やまひこ生鮮館弥富店 弥生保育所
洋服の青山蟹江店 リサイクルくる リバイブ
レストラン天王 輪中の郷 弥富中学校

最後になりましたが、今回の職場体験学習では、59の事業所・施設の方々にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。ご家庭でも、ぜひ今回の職場体験を話題にしていただき、ご家族の仕事について話していただけたら、きっとさらに深まるのではないかと思います。

スマホ教室(6月13日)

子どもたちを取り巻く環境は私たち大人の想定を超えるスピードで変わっています。特に携帯電話・スマートフォンに関するものは、大人がついていっていないのが現状です。学校で指導することがらの多くもこれらに起因し、その対策が急がれます。
そこで、弥富中学校では3年前から「スマホ教室」を実施しており、今日、1年生がそれを受けました。講師の方から、
○個人情報が相手に分かる危険性
○「本当にこれでいいのか」と判断する力
○危険性があることを知って、正しくつかう
ということを実際の場面に応じて教えていただきました。
授業後の子どもたちの感想には、
「家に帰ったらすぐに確認しようと思います」
「分からなくなったら、家族に聞こうと思います」
というものが見られました。
スマートフォンは便利な道具であることは否定しません。しかし、それが大人の手の届かない“闇の世界”の入口になりうるということを、これを機会にお子さんと一緒にお考えいただきたいと思います。

修学旅行3日目(6月13日)

修学旅行は3年ごとに見直しをします。今年はその初年度で、ホテルも都内から、新浦安にできた修学旅行生をターゲットに新たに増築したところに変わりました。内装はもちろん新しく、初日に足を踏み入れた子どもの中には、
「ここって、靴のままでいいんですか」
と一瞬ためらうほどです。
そんなホテルで2度目の朝食を食べ、最終日のクラス分散に出発しました。天候は日に日によくなり、今日は暑い日となりましたが、風もあったおかげで順調に各所を回ることができました。今日はお台場や上野、スカイツリーなどの“鉄板”のスポットを回り、その多くの時間を買い物につかいました。
それぞれの場所で昼食を食べ、最後は東京駅に余裕をもって着き、ここでもしばしのお買い物タイム。あらかじめここで買おうと決めていた子も多く、おめあての店を探して、一つ二つと紙袋が増えていきました。3日間、友達と楽しい時間を過ごした子どもたちも、この時ばかりは家族に思いを巡らせていました。

たくさんのお土産とたくさんの思い出を抱えた子どもたちを乗せた新幹線は定刻に東京駅を出発しました。

第1回PTA研修会「防災教室」(6月12日)

名古屋市港防災センター 防災教育アドバイザー 近藤ひろ子氏を講師としてお招きして「防災教室 ~家族そろって楽しく防災~」について研修を行いました。災害について、特に地震・津波、ゲリラ的にやってくる大雨について次に示す内容でお話を聞きました。

第1部 「防災」とは「命を守る」そして「みんなといっしょに生き延びていく」
第2部 地震から「命を守る」ために場面ごとにどうするか
第3部 大雨・雷から「命を守る」ために場面ごとにどうするか
第4部 避難生活とは? 避難場所から避難所へ
第5部 つながりあって命を守るためには ~くらしの中で、明るく、楽しく、元気よく~

参加された保護者の皆さんは、真剣な眼差しで、あっという間の1時間30分でした。研修が終わった後も、風呂敷で作った簡易リュックサックや、広告の紙とポリ袋で作った座布団・コップ・食器について講師の先生を囲んで情報交換が行われました。

修学旅行2日目(6月12日)

「今日はどんなふうに過ごしたのかな?」
と何度もホームページをチェックしていただいたと思います。思いのほか、編集に時間がかかり、申し訳ありませんでした。

今日はクラスで決めたコースを回るクラス分散の日です。その中に「江戸職人体験」を入れたり、東京ならではの場所を見学・学習しました。バスで移動する際にも、バスガイドさんから多くの説明をいただき、顔を右に向けたり左に向けたり。
体験は、「江戸風鈴」「藍染」「江戸切子」から選びました。どれも古くから今に続く伝統文化です。それを守ってみえる職人の方から、その思いをうかがいながら、それを体験させていただきました。もちろん、そんなに簡単にできることではありませんが、その技術はとても難しく、それを受け継いでみえることの大変さすはらしさを感じることができたような気がします。
それ以外にも、神社・仏閣や飛行機の機体整備工場などを見学し、もんじゃ焼きなどの味覚も味わいました。

学校によっては班分散といって、朝からずっと数人で自分たちで決めた場所を回る修学旅行を行なっているところもありますが、弥富中は東日本大震災以来、クラス分散を継続しています。班分散には班分散の良いところもありますが、同じクラスの仲間と同じ場所を巡り、同じ時間、感動を共有する。そして、それらがすべて大切な思い出になる、そんなクラス分散を大切にしています。今日はまさにそんな一日でした。

★画像をクリックすると、クラスでの楽しい一日を垣間見ることができます。