水泳開始(6月30日)

今朝、朝のSTが各クラスで行われている中、正門から2台のバスが入ってきました。折しも強い雨が降っていたので、バスはそのまま子どもたちの昇降口までできるだけ近づき、エンジンを止めました。
今日から体育の授業が水泳になり、そのためのバスです。弥富中にはプールがありません。設計の段階ではあったようです(今、女子バンド部が練習している場所)が、さまざまな理由でつくらなかったと聞いています。ですから、毎年この時期になると、市のプールをお借りして授業をしています。そのためのバスです。
プールへ行くと、もちろん平日のこの時間は一般開放はしていないので、学校専用のプールみたいなものです。ちょうどこの時は2年生が平泳ぎの練習をしていました。半屋内のプールですので、直射日光は当たらず風もさえぎられているので、比較的安定したコンディションで授業ができます。
そんな恵まれた環境の中で水しぶきをあげられる子どもたちは幸せものです。
IMG_5437 IMG_5436

您好(6月30日)

「您好(ニイハオ)」
「こんにちは!」
二つの国の中学生が、今日、弥富中学校に集いました。
 
中国遼寧省大連経済技術開発区第七中学校の9年生の皆さんが日本への修学旅行のひとこまとして、日本の中学生との交流を希望され、今年は弥富中学校でそれを行うことになりました。県の教育委員会からお話をいただいたのがつい先日だったこともあり、学校ぐるみで交流することは難しく3年生に代表して迎えてもらいました。代表のあいさつ、校歌で迎えた後、弥富中が誇る「日本らしさNo1 なぎなた」を披露しました。きりっとした演技に、中国の中学生も自然の背筋が伸びていたように感じました。そして、お返しは「古詩」の朗読でした。3年生は国語の授業で漢詩などを習っていますが、まさに本物を聴くことは初めてで、こちらも凛とした空気が体育館に漂いました。
ちょっと緊張ぎみのお互いの学校紹介から、後半は同じ中学生同士のクイズやプレゼント交換です。ここからは一気に笑顔がはじけ、互いにハイタッチや握手をする光景も見られました。弥中の子たちは言っていました、
「言葉は分からなかったけど、楽しかった!」
と。
中国と日本は隣同士の国です。わずか1時間あまりのささやかな交流会でしたが、これがきっかけで、互いを身近に感じてくれたらと思います。
 
この交流会の様子は、取材にみえていた「クローバーTV」でも放映されるそうです。もしよろしければご覧ください。
  ○デイリートピックス
     7月2日(日)
  ○ウィークリートピックス
     7月8日(土)~14日(金)

ご迷惑をおかけします(6月30日)

1か月ほど前に正門前のレンガが隆起し、そこが割れてしまったという話をさせていただきました。それ以来、子どもたちの安全な通行のために赤色のコーンを置いていましたが、このたびそこが直していただけることになりました。今回の工事はその陥没を直すものですが、以前から今日のような雨の時に自転車がスリップして転倒することも多くあったので、レンガではなくコンクリートに替えていただく予定です。
明日から7月7日(金)まで、正門は通行できなくなります。その間、駐車場の一部に自転車用の通路を確保し、そこを通ってもらうことになります。
 
なお、お車で送迎される際は、アスファルトの記されている矢印にしたがって通行いただきますようよろしくお願いします。
 

正門土間の改修工事にともなって

学校保健委員会(6月29日)

「なんか、眠そうだぞ」
そんなふうに先生から声をかけられる子が時々います。それも午前中から。先生の中にも、
「最近、あんまり眠れなくて…」
という人もいます。
 
そんな子どもたちの様子から、今年の学校保健委員会は「睡眠」をテーマに行いました。一般社団法人日本快眠協会の今枝昌子氏を講師にお招きし、「Good Sleeping ~質の高い睡眠とは~」と題してお話をうかがいました。学校保健委員会とは、子どもたちの心や体の健康のために開く会で、そこには教員はもちろん、生徒代表や保護者の方にも参加いただきます。事前にとったアンケートから、弥富中の子たちは3人に1人がぐっすり眠れていないようです。反対に、ぐっすり眠れている人は、「イライラしなくなった」「人に優しくなった」と感じています。
そんな質のよい眠りを得るためには、「脳とからだの疲れをとること」と今枝氏は言われます。寝る前にスマホを触らないというのもそのひとつの方法です。さらに、今日は、「快眠あしうらセラピー」として、足の裏を指やスーパーボールでマッサージする方法を教えていただきました。足の親指を講師の先生方に押してもらうと、思わず、
「いたたたたっ!」
と声をあげるほどの痛みが走ります。でも、これをすることで、交感神経が高まっている過緊張の状態をほぐし、穏やかな状態で眠りにつくことができるそうです。
 
会は1時間ほどで、それがあっという間に過ぎてしまったと感じるほどでした。しかし、だんだんとぐっすり眠れなくなっている中学生にとって、よいヒントをいただけたました。今後は参加した保健委員の子たちが、これを全校の仲間に伝える準備に取りかかります。

期末テスト一日目(6月28日)

ここ数日梅雨らしい日が続いています。間もなく6月も終わり7月になろうとしています。1学期の締めくくり、そして夏の大会のスタートもすぐそこに迫っています。そして、待ち遠しい夏休みも。
それらを気持ちよく迎えるためのハードルが、今日と明日の期末テストでしょうか。登校の時からちょっときりっとした表情が多かったように思います。そして、教室がテストモードになっていることで、さらにその表情が締まりました。日頃の授業や家庭学習でたくわえた力が発揮されることを期待します。

体調がすぐれない子もいました。聞けば、昨日まで欠席をしていたそうです。テストだからということで、少し無理をして登校したんだと思います。そんな子は保健室などで体調を見ながらテストを受けました。
IMG_5365 IMG_5364