Let’s Learn(5月25日)


今年も、昇降口(下駄箱)のところの掲示板に「Let’s Learn」が掲示板されました。みんなに読んでもらえるように、という委員会の声を受けて、毎日必ず目にするところに貼られています。
今月の特集は「担任の先生の印象は?」という4月ならではのものや、「花見は花派?団子派?」というユニークなものもありました。そして、「今年の目標は?」というものも。
どこのクラスも「勉強をがんばる!」というものがランクインしほっとしています。3年生には「受験」という文字も見られました。そして、やはりこれも多かったのが「部活で大会に出る!」というものでした。
そんな子どもたちが大きな目標にしている勉強は中間テストという形で迎えました。さっそく今日返ってきたテストもあったと思います。どうだったでしょうか。そして、部活動の方は、明日、その先陣を切って陸上大会が行われます。目標を結果で表す時期となってきました。がんばる子どもたちを応援したいと思います。

マナー講座を行いました。(5月24日)

 6月12日(火)~14日(木)の3日間、2年生は職場体験学習を行います。いざ、大人の方たちと一緒に仕事をしたり、お客様を相手にしたりすることを考えると、事前に何が必要なのか・・・「マナー」です。
 今日は、株式会社アイビーエーから講師として吉松圭子様をお迎えし、職場体験で必要なマナーについて学(ま・な・-)びました。
 初めに、人とのコミュニケーションについて一番大切なことは「笑顔」であることを知りました。お互いにアイコンタクトを取りながら、口角を上げたり、目尻を下げたりして、お互いに恥ずかしがりながらも和やかな雰囲気で始まりました。
 実際に立って、あいさつと礼の仕方も練習しました。体を30度傾けて礼をするのは意外と大変で、みんな苦労していました。
 講座を通して、人との出会いは、第一印象が大切であることがわかりました。来週は、事業所に事前訪問があります。今日の講座を生かし、いい笑顔で元気な姿を見せてほしいと思います。
IMG_1078 IMG_1065
IMG_1082 IMG_1104

AED・エピペン講習会を行いました(5月23日)

 中間テストの1日目の午後。
 生徒が帰った後で、消防車が到着し、海部南部消防署の方が5名来校されました。教職員のAED・エピペン講習会の指導のためです。エピペン講習会では、食物アレルギーによるアナフィラキシー緊急対応についてのシミュレーション研修を重点に行いました。
 食物アレルギーが分かっている生徒の場合と予期しないアナフィラキシーの場合の二通りを行いました。先生方がもっている台本プリントを読みながら、実際にどう動けばよいのかを確認しながら進めました。
 シミュレーションが終わった後で、みんなで意見を出し合いながら、どうすればよかったのか、消防署の方からご指導いただきました。今までのエピペンの使い方だけの講習会と比べ、より実践的な講習会ができたと思います。
IMG_0485 IMG_0495

中間テスト(5月23日)

今年度になって最初の定期テスト、中間テストが始まりました。特に1年生にとっては初めて迎えるテストということで、事前に心がまえや学習計画の立て方などの指導を受けていました。
朝の読書タイムに教室をのぞいてみると、今日はこの時間にテスト勉強をしてもよいことになっているようで、多くの子はそれをしていました。ひたすらペンを走らせ単語や漢字を書いている子、赤いシートをずらしながら確認をしている子、天井を見上げぶつぶつとつぶやいている子など、そのスタイルはさまざまですが、いつもと違う緊張感がそこにはありました。
そして、いよいよテストが始まりました。机は可能な限り離し、机の中に入っているものをすべてロッカーに入れます。不正行為を防ぐためです。子どもたちを疑っているわけではなく、疑念を抱かれることを未然に防ぐためです。
解答用紙、次に問題用紙が配られると、自然と背筋が伸びるのが分かります。
「始め!」
努力したことが結果として出ることを願っています。

学習相談を始めました。(5月22日)

 明日から1学期中間テストです。家庭学習の計画は進んでいるでしょうか。今年からテスト前の部活動中止期間を3日から5日に増やしましたので、その期間にどう学習したかが、結果に大きく関わってきます。
しかし、一人で勉強していると分からない問題にぶつかった時に困ってしまいます。そこで、分からない問題を質問できる「学習相談」を行うことにしました。その初日が今日です。

 おや、図書室から聞こえてくるのは、理科の化学式や数学の計算、英語の過去形について説明する先生方の声ではありませんか。質問を希望する生徒が集まったため、最後まで真剣に先生の説明を聞いていました。先生から言われるのではなく、自分から学者する、質問する、これはとても大切なことで、必ず結果がついてくるはずです。
 ちなみに、この取組は、私たち教員の「働き方改革」の一環でもあります。部活動の練習時間を短くしたり8時以降は留守番電話にしたりしたことで、改革が成功したわけではありません。その時間を活用して子どもたちの前に元気な姿で立つことと、本来の仕事である学習指導に還元してこその改革だと思います。
短い時間しかできませんでしたが、少しでも自信をもってくれるとよいと思います。もちろん、家に帰ってからもう一度自分の力で解くことも忘れずに!
IMG_0477 IMG_0473
IMG_0476