相撲部員募集!(5月7日)

1年生の仮入部が始まったばかりですが、今年も特設の「相撲部」が開設される季節がやってきました。弥富中学校には、通年活動している常設の部と、このようにその時期だけ集中的に活動する特設部があります。特設部は、相撲のほかに「駅伝部」があります。
相撲は、
海部地区大会=6月16日(土)
西尾張地区大会=7月26日(木)
県相撲大会=7月27日(金)
と大会が予定されていますので、それに向けての練習を15日から始めます。特設であり、しかも自分が所属している部の夏の大会も迫っている中での練習ですので、その部の練習が終わってからの活動となりますが、多くの子に参加してほしいと願っています。

62冊読んだよ(5月7日)

「読書」というと、「読書の秋」という言葉もあるように秋を連想します。実際、読書週間は10月27日~11月9日ですが、「子どもの読書週間」というと、こちらは4月23日~5月12日と、まさにこの時期です。こどもの日の一昨日、「こどもの本総選挙」の結果が発表されたのも、この一環です。
今年の弥富中学校も、朝は読書タイムから始まっています。朝の部活動を終え、短い時間で着替えをしたりカバンから教科書類を出したりした後、本を開くことで、その慌ししさは消え、落ち着いた学校生活へと切り替わります。その読書を支えているのが文化委員会です。たくさんある本の貸出返却の仕事はもちろん、さまざまな本の紹介などをしてくれています。そんな図書室に、今年、新たな掲示物が登場しました。昨年度から行っている「おすすめの本の紹介」コーナーの下に、「4月 62冊読んでるよ」の貼紙が。
ご存知のように、弥富中の図書室はバーコードを読み取ることで借りたり返したりできます。そして、それにより自動的にいつ、誰が、どんな本を借りたかというデータが蓄積されるので、それを集会することも容易にできるようになりました。そこで、こんな取組が委員会活動としてできるようになってきたのです。もちろん、「62」という数はそんなに胸を張れた数ではありませんが、こうした取組が継続されることで、もっと多くの本に接するようになることを願っています。

朝礼(5月7日)

5月7日朝礼校長講話

期待できそうです(5月2日)

「では、ここからはウォークラリーについて、説明します。ウォークラリーって1日目、2日目、どっちだった?」
「1日目」
「お、すごいね」
「じゃ、何時からだった?」
「1時」
「おっ!」
「どこに集まるんだった?」
「臨海広場」
さすがに集合場所の「臨海広場」まで答えられた子は少なかったですが、多くの子から答えが返ってきたことには驚きました。
 
今日の5・6時間目に1年生は多目的室で、来週に行く「オリエンテーション合宿」のガイダンスを受けていました。先ほどのやり取りはその中でのひとこまです。中学生になって、無我夢中で過ごしてきたこの1か月でした。さぞ、1年生の子にとっては大変だったと思います。しかし、そんな中でクラスとしてのまとまりが少しずつできてきました。また学年集団もつくられつつあります。このオリエンテーション合宿は、そのまとまりをより強くし、学校では気づかなかった友だちのよさなどが発見できたら、さらにその集団が魅力的なものになる、そんな絶好の機会と考えています。
そうなるためには、子どもたち自身が二日間を、いや、こういう事前学習の時から自覚をもって過ごさなくてはなりません。手にしてから何日もたっているしおり。どれほど読み込んでいるか、意識をもっているか、先ほどの質問の答えがそれを物語っています。
期待できそうです、1年生。
気がかりなのは天気です…。

朝日をあびて(5月1日)

朝、7時半。グランドから体育館から校舎内から、
「お願いします!」
の元気のよい声が聞こえてきました。今日から5月になり、部活動の朝練習が始まりました。
 
今年から全国的に部活動のあり方が大きく見直され、その中のひとつに朝練習もあります。弥富市は、他の海部地区と同じように2~4月の朝練習を行わないことを決めました。朝練習のない4月は、ご家庭にとっていかがでしたか。校内を見ていると、部活をしたくてうずうずしている子もいれば、クラス替えなどで慌しい中、朝練習がない分、ゆっくりと登校できるせいか穏やかな表情をしている子もいたように思います。
 
月が変わり、今月から1月まで朝練習が始まりました。朝日がつくる南からの影がまだ長く伸びる中、2・3年生に混じり、仮入部が始まった1年生も一緒に汗を流しています。そんな1年生を優しい目で見つめ、丁寧に教える“先輩”の姿が印象的でした。
IMG_8768 IMG_8756